News

飛騨市の県立吉城高校で、夏休み恒例の「サイエンス教室」が開かれ、高校生たちが地元の小学5年生と6年生の児童に算数や理科の面白さを伝えました。
かつて中学受験を経験し、「女子御三家」と言われる難関私立中高一貫校の桜蔭に合格。その後、東京大学に進学された菊川怜さん。小学4年生から始めたという塾通いについて、スランプの乗り越え方、中学受験当日に遭遇したまさかのトラブル、中学受験で得たものなどを語 ...
今回のクイズは学校にちなみ、1時間目・国語、2時間目・算数、休み時間、3時間目・理科、4時間目・社会そして給食という時間割に沿って進んでいく。
前回:大人ならわかる? 小学校の「算数」問題<Vol.1146> 小学5年の「算数」 小学校で習った問題なんて簡単でしょ! そう思っている大人のみなさん! 意外に覚えていないのが、学校で習った教科問題です。 本当に覚えているか、ぜひチャレンジしてみて ...
福島県教育委員会は8月7日、県内市町村の教育委員会や各地方の教育事務所の職員を集めて学力向上対策会議を開いた。全国学力・学習状況調査において全教科の正答率が全国平均を下回ったことなどを受け、県教委が学校現場に出向き、ともに授業づくりなどを検討する“伴 ...
小学6年生と中学3年生を対象に行われた「全国学力テスト」の結果が公表され、徳島県は小学校と中学校の「国語」の平均正答率がそれぞれ全国平均を下回り、「書くこと」や「読み取ること」に課題がみられました。 小学6年生と中学3年生が対象の「全国学力テスト」はことしは「国語」と「算数・数学」、それに「理科」の3教科で行われ、あわせて1万人あまりが参加しました。 その結果、徳島県の平均正答率は「国語」は小学生 ...
佐賀県教育委員会は、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の県内の結果を公表した。小中学校とも、国語、算数(数学)、理科の3教科全てで全国平均を下回った。全教科で全国平均を下回るのは2年連続。学校 ...
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬大輔、以下:ベネッセ)は、このたび自社の提供する小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」に搭載したCBT※1方式の単元テスト「テストパーク」が、宮崎県教育委員会の推進 ...
伸芽会・銀座教室は2025年8月24日、学習院初等科による「特別教育講演会」を開催する。対象は、学習院初等科チャレンジテストNo.2のフォローアップ講習までを受講する年長児の保護者に限定される。テストの受講申込みおよび問合せは「伸芽ねっと」にて受け付 ...
ことし4月に行われた全国学力テストで、沖縄県の平均正答率などは、小中学校ともにすべての教科で全国平均を下回りました。 全国学力テストは、文部科学省が、学力や学習の状況を把握することなどを目的に、毎年、小学6年生と中学3年生を対象に行っていて、ことし4月に行われた今年度のテストに沖縄県内からは公立の学校に通うおよそ2万9000人が参加しました。 このほど公表されたテストの結果で、沖縄県の平均正答率は ...
宮崎県教育振興基本計画を踏まえ、未来の宮崎を担う子どもたちの育成を目的として打ち出された「ひなたの学び」を県が推進し始めて2年。成果とともに課題とも向き合い、子どもの学びと教員の授業改善の相乗効果で「ひなたの学び」をもっと進めていけるのではないかと考 ...
全国学力・学習状況調査(2024年実施分)の経年変化分析の結果が公表され、各教科でスコアの低下が見られた。学習時間が娯楽時間にシフトし、学校での学習への保護者の後押しも弱くなっていること、特に社会経済的に厳しい層で顕著であることが分かる。しかし忘れてはならないのは、教員側の状況の変化だ。教師不足が深刻化し、子どもたちへの指導に悪影響が出ている可能性も否めない。